ywork2020.com

Title

HTML文書中で改行する

目次 (INDEX)

brとは

ここで説明する br とは次の語句からなるHTMLの要素です。
break
読み: ブレイク、ブレーク
意味: 休憩、休息、中断

目次に戻る

br要素の概要

この要素は、文書中にキャリッジリターンを生成し、テキストや要素を改行することができます。

これは、行によって段落分けが発生しない場合などに使用するものであって、 レイアウトの調整だけを目的として使用するものではありません。 段落分けが必要な場合は段落要素である p 要素 を使用します。

p 要素中で br 要素を使用することも可能です。 この場合、br 要素の次のテキストは、前のテキストブロックの次の行から表示されます。

br 要素は小説や詩、住所の表記などに改行が必要なところに使用されます。 また、段落の区切りや余白の調整などに、この要素を使うことは望ましくないとされています。

もし、段落の行間や余白調整を行う必要がある場合は CSS の margin (マージン) プロパティで調整する方法がありますし、 行間のみの調整を行うなら、 line-height (ラインハイト) プロパティでの調整がお勧めです。

この要素は、単独タグのみで機能します。
<br>

目次に戻る

サンプルコードと実行結果

ここでは、以下の行テキストに br 要素を挟んで、改行を行ってみます。

YWORKで学ぼう!Webプログラミング!目指せエンジニア!!

サンプルコード: HTML
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
	<head>
		<meta charset="utf-8">
		<title> タイトル </title>
	</head>
	<body>
		YWORKで学ぼう!<br>Webプログラミング!<br>目指せエンジニア!!
	</body>
</html>
実行結果:
YWORKで学ぼう!
Webプログラミング!
目指せエンジニア!!

目次に戻る

使用できる属性

目次に戻る