$.isArray関数の概要
Array とは「配列」という意味の単語です。
つまり、isArrayは「配列ですか?」という問い合わせをするための関数です。
この関数では引数に指定した値が配列オブジェクトであるかを判定できます。
javascriptでは配列を [値1,値2,値3] のように書きます。数値でも文字列でも「,」カンマ区切りで値を指定すると、 一つの変数に複数の値を格納した配列オブジェクトとなります。
イメージが付きにくい人は、例えば、配列を「ホテル」に見立ててください。 ホテルには複数の部屋があり、各部屋には宿泊客が泊まっているでしょう。
そしてホテルには各部屋のルームナンバーがあるでしょう。 そのルームナンバーにあたるのが配列のインデックス番号と言われるものです。
配列はインデックス番号で値を参照したり、代入したりします。0番の部屋にAさんが泊まってるとか、100番の部屋にBさんが泊まると考えると分かりやすいかもしれません。
$.isArrayの話にもどりますが、この関数の戻り値は論理型となり、配列ならばtrueで配列ではない場合はfalseが返ってきます。
実機サンプル
以下に $.isArray(左辺の値); の結果を表示しています。また、事前に下記のコードで変数と配列のオブジェクトを作成した上で検証しています。
let 変数;
let 配列 = new Array(空);
検証結果:let 配列 = new Array(空);
サンプルコード
<head>
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.4.1/jquery.min.js"></script>
</head>
<script>
$.isArray(判定する値);
</script>