getFullYearとは
- ここで説明するgetFullYear とは次の語句からなるjavascriptのメソッドです。
- get
- 読み: ゲット
意味: 取得 - full
- 読み: フル
意味: 完全 - year
- 読み: イヤー
意味: 年
getFullYearメソッドの概要
このメソッドは、Dateオブジェクトが持っている「西暦の年」の値を返します。
日付値は地方時に基づいて処理されます。
構文
サンプルを見る前に構文を確認しておきます。
このメソッドの引数は空にしてください。
var year = date.getFullYear()
サンプルコードと実行結果
ここでは、2つのDateオブジェクトを生成しています。 1つめは、このサイトの誕生日を引数に設定したものです。 2つめは引数を空にして、今日の日付を取得します。
この2つのオブジェクトからgetFullYear()を使って西暦の年の値だけ取得して表示します。
サンプルコード: HTML
<body>
<script>...</script>
</body>
- 02: script (プログラムを実行します。)
サンプルコード: script
<script>
let objBirthday = new Date("2020,2,20");
let objToday = new Date();
document.write(
"誕生の年: " + objBirthday.getFullYear() + "<br>",
"今日の年: " + objToday.getFullYear()
);
</script>
- 02: objBirthday (誕生日の日付値を設定した新しいDateオブジェクトです。)
- 03: objToday (今日の日付値を取得した新しいDateオブジェクトです。)
- 04-07: write() (引数の内容を出力します。)
- 05: 誕生の年 (objBirthdayからgetFullYear()で、年の値だけ取得します。)
- 06: 今日の年 (objTodayからgetFullYear()で、年の値だけ取得します。)