Numberオブジェクトの概要
文字列型の値を数値型に変換してくれるオブジェクトです。基本的な理解はこれだけでOKです。
parseFloat関数を使っても同じことが出来るので、そちらの方が利用頻度が高いと思います。
と言うよりも、それだけなら変換性能自体はparseFloat関数の方が性能的に良いです。
実機サンプル
Numberオブジェクトで'2019'の文字数字を数値型に変換して、1加算します。
答え: id="idAnswer"
ここに答えを表示(innerHTML)
Numberオブジェクトで'10point'の文字数字を数値型に変換します。
サンプルコード
<body>
<p><input type="button" value="Number('2019'+1)" onclick="onClick1()"></p>
<p id="idAnswer">ここに答えを表示(innerHTML)</p>
<p><input type="button" value="Number('10point')" onclick="onClick2()"></p>
<script>
document.open();
let elmAnswer = document.getElementById("idAnswer");
function onClick1(){
elmAnswer.innerHTML = ##Number('2019')+1;
};
function onClick2(){
elmAnswer.innerHTML = ##Number('10point');
};
document.close();
</script>
</body>
サンプルコードの要点
- 文字列型の数字を数値型の実数に変換できる
- 文字列型で数字以外の文字を引数にすると NaN("Not a Number"="数値ではない")を返す
処理の状況によっては parseFloat関数 の方が良い場合がありますので使い分けて下さい。